大山’s Newsletter

Share this post
分からない道の方が選びやすい!
yusukeoyaman.substack.com

分からない道の方が選びやすい!

12月20日:#310

大山 裕介
Dec 20, 2021
Share

こんばんは、心理カウンセラー大山です。

ブログを書いたり、ポッドキャストなどで発信してます。
〈活動は→リットリンクから〉

12月16日、スタンド・FM更新
12月18日、note更新
12月19日、ポッドキャスト更新
↑↑↑リットリンクをご覧ください。

ポッドキャストはspotify.AmazonPodcast.ApplePodcastで配信されてます。


先ほどAmazonからのお知らせで鬼滅の刃の新しいのが配信になったようなので後から観ようと思います。
まだ見てない方は、おそらく期間限定でいきなり「あと〇日で終わり」みたいなアナウンスが表示されて寝不足になるのでお気を付けください。

結構観始めたドラマでそれになることがあります。

観たいのがあれば後にしよう、ではなく今観よう。
では、本日もレターを更新していきます。

遅くなってしまったのでメールは送りません。
Webのみの更新にして、Twitterでお知らせします。


先に同じような道があるとして、その先が二手に分かれているとします。
その先はどちらも幸福になります。

どうでしょうか。

どちらを選択するか迷いませんか。

もしくは、どっちも地獄に続く道だとしたらいかがでしょうか。
僕の考えでは、どちらも同じくらい悩むと思います。

では、どちらの道も結果が分からないときはどうでしょう。

実は、この場合だけ気楽になるんです。

人間は分からない方が客観視できるようになっていると思います。
あ、何のデータもありません。

ただ単に、どっちも地獄もイヤだし、どっちも天国でも迷うなぁと思ったときに、どっちも分からないときだけ「どっちでもいいや」となりました。

これは、結構心理を突いているのではないかと感じました。


実際、私が学生のときは勉強ができる人が成功に向かっている人で、もしくはスポーツができる人でもいいのですが、そんな感じでした。

勉強ができる人がいい高校に入って、いい大学に入って出世していく。
このようなイメージの学生生活を送っていたような気がします。

今でも勉強ができることがダメという訳ではないし、スポーツもうまくてもいいのdすが、それ以上に大事なことがあることが分かってきています。

学生のときに勉強ができて、周りに期待されてやりたいことじゃないことで結果を出してしまって、それしか道がなくなったという人も見てます。

逆に、勉強が何もできないおかげで、選択肢は狭まるかもしれませんが、やりたいことを選び放題で楽しんでいる人も見ています。

結論なんですが、どっちでもよくないかな。

自分がそのとき楽しいと思っていることで、ある程度得意。
そして、誰も傷つけることじゃなければ、勉強ができたって、スポーツができたって、できなくたっていいんですよね。

これから進む道はどっちも同じ結果になります。
ただし、結果というのは動いた方が感じ取りやすい特性があります。
立ち止まっていても結果は出てるのですが、結構分かりづらいので結果が出てないように思われがちですが必ず時間が結果を出します。

正解だったことが、時間と共に不正解になっていったりもします。

逆もあります。

そんな時代だからこそ、心が疲れてしまったりしてしまいますが、どちらかに進んでみて、それを正解にしてしまう考え方が楽だと思います。

後悔したっていいし、間違ってもいいのでその道を正解にする。
そう思い込むことですね。

行動や出来事は制限がかかることはありますが、考え方だけはいつの時代も自由です。

江戸時代とかなら話は別です。
武士の家に生まれたら強制的に武士にならなくてはいけなくて、商人の家に生まれたら商人になるのが流れになってました。

今は自由だからこその悩みなども増えてます。

考えられることが多すぎる。
つまり、頭良すぎなんですね。

何も知らないで、周りの笑顔だけ求めて情報をシャットダウンさせておいた方が幸せかもしれません。

今日は、分からない方が求めるものに近いというお話でした。
お疲れさまでした。

ShareShare
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 大山 裕介
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing