大山’s Newsletter

Share this post
文字を読むことの重要性
yusukeoyaman.substack.com

文字を読むことの重要性

2022年1月2日:#323

大山 裕介
Jan 2
Share

こんばんは、心理カウンセラー大山裕介です。

いつもありがとうございます。

本日は1月2日、ニュースレターとポッドキャストの更新。

〈活動は→リットリンクから確認できます〉

12月30日、スタンド・FM更新
12月18日、note更新
12月30日、ポッドキャスト更新
↑↑↑リットリンクをご覧ください。

ポッドキャストはspotify.AmazonPodcast.ApplePodcastで配信されてます。
SNS→Twitter


今年はどんな年にしていくか、いろいろな考えは一旦おいて置いてのんびりしている方と、初売りなどで忙しい方、正月休みなどはなくお仕事をされている方がいらっしゃるかと思います。

今年は、締めているお店も多いと聞きましたが、正月から買い物や外食ができるのは働いてくれている方のおかげです。
僕は三が日はでかけることはありませんが、本当にお疲れさまです。

いつもより忙しいこともありますので、お仕事が終わったらゆっくりと休んでくださいね。

では、本日のお話です。


『文字を読むことが少なくなってくる』

もうすでに文字離れがはじまっていると思われます。
本を読む人が減り、ブログなども読む人が減ってきているようです。
つまり、文字を読む人が減ってます。

僕は文章書きなので、読んでもらうから書いている訳ではなく、書きたいから書いているのですが、読んでもらった方が続ける動機になっている方もいます。

読んでもらうことが減ると書くことがつまらなくなってしまったり、やめてしまうこともあるでしょう。

これは、時代の流れなのかもしれませんが、読む人が減ると書く人も減ります。
僕のように気にしないで書きたいことを書きまくっている人は続けていると思いますが、読まれないと自分の文章を否定したくもなります。

ブログを書いている人は、どれだけ読んでもらえているかをデータで見ることができますので、すぐ変化に気づきます。

どのくらい読まれなくなってきているかは文章の内容やフォロワーさんの数でも変わってきますし、実力とも関連してきます。
正直、どれくらい減ったかは分かりません。

ブログでビジネスをしている人は、なんとなく去年辺りから減っていることに気づいて対策を打っていると思いますが、なんとなく書いている僕のような人は気づくのが遅れてしまっています。

イメージでは、毎日読むブログのようなものは1000文字から1500文字くらいなんですが、それすら読まなくなってきています。

元から本を読む人が減っているのであれば、もっと減ると思いますよね。

そして今、Twitterの140文字も読まなくなってきているようなんです。
Twitterは140文字書けるので、その短い文章で分かりやすくすることを求められていましたが、今はどうでしょう。

画像や動画がないと見られなくなっています。

文章書きとしては、140文字で表現することも難しいのですが、画像となると苦手な分野に入ります。

これも器用な人は画像の方もいけるかもしれませんが、僕は文章以外はてんでダメなんです。
文章を書きながらできているのが音声配信です。

文章で説明できなかったことを声で説明すると、細かいことまでお伝えすることができます。
今では、その2つの方法で発信をしています。


ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、文字を読まなくなって音声を含め、動画や画像で情報を得るようになると、自分の中で情報を処理できなくなります。

文字を読むという行為は自分の想像力が必要です。

『青い空』

どんな想像をするでしょうか。

人によって変わるのが想像です。

つまり、ここでいう想像する、ということは自分の記憶の中から選択するということなんです。

本を読むと文字しかありません。
たまにイラストや画像で見せてくれる場合がありますが、文字だけの本もあります。
正直分かりづらいところもありながら、どんな状況何だろうと思いだす感じがありますよね。

その感じなんです。

想像とは、自分の都合よく考えることができます。

『青い空』と言われても、あなたと僕では同じ空を想像できません。
想像しやすいのは『リンゴ』など、特徴がが分かりやすいもの。

状況を説明しているとしても、誰とも同じ場面を想像できていないというのが、認識がズレてしまうところでもありますし、良いところでもあります。

人は想像して生きるものなんです。

何でも与えられた情報だけでは、次のことが思い浮かばなくなってしまいます。
組み立て家具などを組み立てるのであれば、イラストなどがあった方がつくりやすいかもしれませんが、これからの人生をうまく組み立てていくためにはイラストでは無理なんです。

キャッチした情報を自分なりに想像して、つくっていく。
これから必要になってくるのが、その創造の部分です。

なんでも分かりやすいからといって、自分に必要かというとそうでもありません。
分かりやすいイラストなどで想像することを制限されている状態。
狭い空間で生きていくことになりますので、自分の今までの知識と、分からなければ自分の好きな場面を想像しながら創っていくようにしていきましょう。

まず本を読むこと。

文字から想像することが大事。
2022年で一番大事です。

分かりやすい、楽でいいと思って想像を怠ると、どんどん脳が楽をしたくなってしまいます。
誰かの都合よく動かされてしまうかもしれません。

自分の道を歩きたいと思うなら、自分で想像するために行動していきましょう。
まずは本を読むことですね。

本日は文字を読むことの重要性について書きました。

飲食業界25年以上経験、2017年よりブログを書き始めトータル3000記事を越える記事を執筆。2018年、メンタル心理カウンセラーの資格を取得し活動を始める。2019年、音声配信、kindle電子書籍出版(現在12冊出版)心理学部門2位、ビジネスキャリア部門1位。音声配信はREG.、Himaraya、stand.fm、ポッドキャストで配信。現在はstand.fmとポッドキャストのみ配信。

ShareShare
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 大山 裕介
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing