こんにちは、大山裕介です。
7月のニュースレターをまとめるのをすっかり忘れてました。忙しいときほど忘れることは少ないのですが、時間があると逆に忘れっぽくなってしまします。
そんな訳で今日から大急ぎで仕上げていきます。
毎日レターを書くようになって思っていることなんですが、このSubstackはとても毎日発信する人にとっていい環境が整っているような気がします。
これは人によって変わるかもしれませんが、誰かと比べて自分のことを書けなかったりしていたブログを書いていたときよりも全然自分を表現できているような気がします。
ですが、おすすめし過ぎると利用する人数が増えてしまうので絶妙なおすすめ具合にしておかないと、と思いながら勧めてます。
僕のニュースレターのシェアはいつでもお待ちしてます。
それでは本題です。
〈ポッドキャスト9月11日配信〉
世の中には必要なものがあると思います。そして、重要なものもありますよね。
先日、YouTubeを観ていて楽しんでたんですが、これは必要なのか。と思う内容でした。確かに必要な人もいると思いますが、あまり僕には必要ではない内容。
先にどんな内容かを申し上げます。
「腐葉土にいる生き物の話」です。
どうでしょうか。うちにも畑があるので必要といえば必要だし、重要なことだとは思いますが、僕がいじることはないので、知っていても損はない程度です。
今回思ったのは、腐葉土が必要ないという話ではなく
『なぜ、その動画を観ようと思ったのか?』
自分に必要なことじゃないことは分かってるし、重要なことでもない。
プログラミングを学んでいる人にとって、プログラミングの動画は必要だし重要。これから畑を耕す人にとっては必要だし重要になることです。
自分に必要かどうか分からない動画をなぜ観たのかというと、興味があったからです。必要よりも重要よりも気持ちを動かすものは「興味」です。
逆に興味がないと必要だとも思わないし重要なことにもなりません。
ですので、まず最初は興味から入る。
子供の頃は自分に必要だから何かに夢中になった訳ではなく興味を持ったから夢中になります。
これは子供だけの話ではなく、大人になっても興味を持つものに惹かれます。
今日は短めに終わりますね。
結論は、興味を持ったものに意味を求めない方が行動しやすい。ということです。
大人になるとすぐ意味を考えたり、価値という縛られやすくなります。当然なんですが興味を持ったものが一番力を持っているということをお忘れなく。
それでは、本日はこのへんで
ありがとうございました。
追記:初期投資がかかるものに関しては、考えて行動しましょう。
最後にお知らせです。
eluの登録進んでないように思えます。まだ先行して動けますのでスピード重視で行動開始しましょう。興味を持った方はツイートした内容ですので下のリンクから登録どうぞ!